はじめまして(の人に読まれることを不遜にも想定している)、あるいはお久しぶり(の人に読まれることも不遜にも想定している)でしょうか、現在大学音ゲーサークルには全く所属していない*1Ashrmです。ちなみに現在の音ゲー力としては、2月4日に発狂四段に受かりました。新大学1年生の方で発狂四段程度の方はさほど多くないと思われますが、今後加齢により能力が低下することを考えると、もうすぐ修士2年にもなろうという段階で発狂四段は遅すぎたかもしれません。
大学入試が終わり、これから大学初年度を迎えようという、これから始まるキャンパスライフに希望を抱いている(?)人にこんな陰キャが存在をアピールしてもどうしようもないのかもしれませんが、こういう人もいるんだよということを知ってほしいです。放っておかれたくないので。
あなたは今音楽ゲームに興味があって、というか音楽ゲームをそれなりにやっていて、大学入学後に音ゲーサークルへの入部を希望しているかもしれません。 してない人でもこの記事を興味深く読めるとよいのですが。
2年前に「音ゲーサークルに入る前に…」という記事を書きました。自分がB4UTに入ってすぐにサークル活動をしなくなってしまった話と、音ゲーを集団でやることに対する稚拙な考察が主な内容でした。あれから2年も経過しているので、もう少し突っ込んだところまで書けるだろうということで、もう一度やります。
*1:実は音ゲーサークルの人間と一切交流していないわけではなく、京音とB4UTの人間が入り混じったDiscordで多少の交流がありますが、オフラインでの会合に世間的な抵抗がなくなってきているためにそのDiscordで集まることが以前より少なくなり、私にとっては寂しい状況です。