はじめまして(の人に読まれることを不遜にも想定している)、あるいはお久しぶり(の人に読まれることも不遜にも想定している)でしょうか、現在大学音ゲーサークルには全く所属していない*1Ashrmです。ちなみに現在の音ゲー力としては、2月4日に発狂四段に受か…
Ashrmです。スコアツールといってもプレイヤ―統計とかが得られるわけではない(しプレイヤーがどれだけたくさんいるかもわかりませんが)、Excelでこれまで私がスコア管理に用いていた表を公開しようと思います。これらの記事で作っていたものと同じです。 ter…
Ashrmです。見た目が新しくなったシクスターゲート(steam版)のプレイ画像を放流することを第一の目的として、譜面をいくつか取り上げて話をしようと思います。音ゲー経験者向けに、VETERAN2程度の視点で難易度数12〜の譜面を紹介します。
beatorajaとLR2のHARDゲージの仕様の差がクリアに必要な処理力にどのような影響を及ぼしているかを概観した後、譜面難易度の評価方法について考察しました。
Ashrmです。新しくなったシクスターゲートがいかにして新しくなったかを自分なりにまとめた記事です。私はこのゲームのファンで、最近のブログ記事はシクスターゲートのことばかりになっておりますが、ここでは良いことも悪いことも書いております。
Ashrmです。 以前に「1人反省会」と称した記事紹介・振り返り記事に「その1」とつけてしまったので、その2をやることになりました。いや、そのように称した記事に書くべき内容を思いついたと言うことです。そもそも「BMSの記事を書きたいです(2)」は書ける気…
Ashrmです。今日は私が作ったシクスターゲートの(私しか使っていない)指標についての情報更新です。つまり大体趣味の記事です。前回記事はこちらをどうぞ。 terrastellal.hatenablog.com 要するに、「理論値力」を過剰に厳しく見るMental値と、「スコア詰め…
8月31日の生配信の情報整理も含むかもしれません
Ashrmです。PC音ゲーでExcelファイルを用いてスコアを管理する習慣があり、シクスターゲートも例外ではありませんが、今回はレーティングめいたものも作ってみようとした話です。 今回は基準が「私のプレイング*1」ということもあり、同意できないところが多…
※2022年11月3日のアップデートによりプレイ画面の見た目が大幅に変更されました。ここに貼付されているプレイ画像はそれ以前のものになっております。 変更の様子はシクスターゲート1周年に伴う変化について - 誰も止めないので書けるだけ書くの記事からどう…
※2022年11月3日のアップデートによりプレイ画面の見た目が大幅に変更されました。ここに貼付されているプレイ画像はそれ以前のものになっております。 変更の様子はシクスターゲート1周年に伴う変化について - 誰も止めないので書けるだけ書くの記事からどう…
"PRESS ANY KEY TO PAY RESPECT"と。ここで「なぜFにしないんだ」という声があふれるかもしれない。しかし、"Press F to pay respects"というのはもともと葬式のシーンで黙祷をするためのものである。PS4版が出た当初はどのように受け入れられるかわからない…
Ashrmです。この記事は前回の「EZ2ON REBOOT : R レポート」とゆるく関連していますが、特にこのゲームに関する情報追加ではありません。舞台裏でやや苦労したので自慢してもいいだろうということです。
Ashrmです。EZ2ON REBOOT : Rという音楽ゲームを買ってみたのでそのレポートを書きます。長くなります。 概要・入手理由 ゲームシステム/コスメティックアイテム 選曲 判定・得点・クリアランプ 充実したオプション ゲームプレイ 譜面傾向 8Kの難しさ ラウン…
Ashrmです。音楽に関する短い記事です。
Ashrmです。BMS関連の記事はまず最初に入力デバイスについてです。無名で経験もないのに僭越なこと書いてます。 LR2かbeatorajaかというのと同じくらい根源的にPCのキーボードか専コン/DAOコンか(はたまたMIDIキーボードか)という判断があると思います。
Ashrmです。 最近の私はTwitterやDiscord上ではまずい発言しかしていないように感じられます。基本的に反応すると面倒なことになりそうなお気持ち発言をしているのだと自分で思って、類型的に歪んだ自己愛に浸っていますが、九分九厘単に他の人の興味関心に…
このブログもいい加減内輪なのでこれくらい書いてもいいかなと思うのが、大学をこの年で卒業する予定なので、それっぽいことを書きます。
いやお前モノ作って配布するような人間じゃないだろという突っ込みがありそうです。Ashrmです。 これを作ったのは3月6日で、この日私は約3週間に1度来る頭痛にあたって苦しんでいました。この頭痛で気がおかしくなった私は、唐突にマウスカーソルに疑問を呈…
Ashrmです。 「私の好きなゲームについて」を書き、このブログの存在を知り合いに明かし、ブログの中に自分の感情・思想を本格的に入れ込み始めて(つまり、より本音をぶちまけ始めて)から半年以上が経ち、あれから私の記事は完成したものが6本ほどアップロー…
はじめまして(の人に読まれることを不遜にも想定している)、現在大学音ゲーサークルには全く所属していない*1Ashrmです。ちなみに現在の音ゲー力としては、2月10日に発狂2段に受かりました。新大学1年生の方で発狂2段程度の方はたくさんいると思われます。 …
どうもこんにちは。Ashrmです。 今日はエイムのいらないFPSことみんな大好きMinecraftについてです。ところでこのフレーズは今私が考えたものなんですが、クロスボウの追加によりMinecraftはFPSであるという言説が周囲でまかり通っています。Minecraftは(最…
どうもこんにちは。Ashrmです。 最近私の周りではfall guysの流行が落ち着いてきました。周りの人間が攻略記事を書いているので、私は主に感想を書こうと思います。 以前のwipeoutの初心者ガイドでも書いたと思うのですが、私自身は長い「初心者ガイド」は本…
おはようございます。Ashrmです。 発狂BMSを始めました。昨今の情勢で、通学にかかる時間がまるまるなくなったおかげで、4月からBMSの複数の難易度表の譜面および本体の収集を始め、これを5月中旬にほぼ完了し(未だに間違った本体に譜面が入っていたり、たま…
どうもこんにちは。この夏はブログがはかどります。Ashrmです。 私は本が読めません。具体的には漫画や小説を読む気になれません。ラノベすら読めません。RPGやノベルゲームもできません。私はこれを「物語拒否体質」と呼んでいます。 小学生のころから図書…
(適当な時候の挨拶を入れてください) Ashrmです。 ブログって本題に入る前に無関係な前置きができるんでしたね。タイトル変えてみたんですよ。検索画面にこういうタイトルが出てきたらちょっと不快になるけどインパクトがあって面白いと思います。これ、今の…
前書き 一般論 各コースについて まとめ 前書き 私がwipeoutのシリーズと出会ったきっかけは、確か2年半前に「Beat Planet Music」というPSのソフトを入手した時に、そのパッケージの中にwip3outの広告ステッカーが封入してあったことでした。 それで、PS Vi…
こんにちはAshrmです。 今回は「Wipeout Omega Collection」というPS4で遊べるレースゲームについてです。 レースゲームといっても実在の乗り物ではなく、反重力技術を用いた「クラフト」と呼ばれる飛行機のような機体で速さを競うというもので、そういう意…
(適当な挨拶を入れてください) Ashrmです。 突発的に立ち上げましたが、すぐに失踪はしないと思います。多分1年以上更新しないこともないのではないかと思っています。 好きなことについて気ままに書くならtwitterでそれなりに十分なのでそんなに頻繁には更…