誰も止めないので書けるだけ書く

読みやすくするように頑張ります

過ぎ去った時代と「一般教養」と中学生の無邪気

どうもこんにちは。この夏はブログがはかどります。Ashrmです。

 

私は本が読めません。具体的には漫画や小説を読む気になれません。ラノベすら読めません。RPGやノベルゲームもできません。私はこれを「物語拒否体質」と呼んでいます。

小学生のころから図書室の授業の時間は延々と暇をつぶしたり、なんとか読めそうな無感情な解説書を読んで過ごしていました。小説を読むのは親などから強制されたときだけでした。父親からは「自分が生きられる時間には限りがあるから、本を読んで経験を積むのだ」と何度か言われたことがありますが、そう言われるとなんだか卑しい目的で本を読んでいる感じがして気に入りませんでした。

 

続きを読む

私の好きなゲームについて

(適当な時候の挨拶を入れてください)

Ashrmです。

 

ブログって本題に入る前に無関係な前置きができるんでしたね。タイトル変えてみたんですよ。検索画面にこういうタイトルが出てきたらちょっと不快になるけどインパクトがあって面白いと思います。これ、今の社会による人間の扱いに対して私が抱いている(ひどくゆがんだ)印象なんですが、どこまで共感されるのでしょうか…

 

 さて、とうとう"Twitterに書ききれない思想の垂れ流し"の時間がやってまいりました。こういうのを書くときはTwitterでもブログでも、可能な限り論理的な体裁なり形式なりを整えて書いているつもりですが、大概不快な体験に対し感情的になりながら書いています。本来怒りや悲しみを前面に出していってよいし、一般的にそのほうが共感されやすいのでしょうが、私にはそれが非常に難しいのです。感情を前面に出すことで、論理的な隙が多くなってしまう、というのが、どうにも嫌で。

続きを読む

wipeoutとの出会いと初代wipeoutへのコメント(≠攻略)

  • 前書き
  •  
  • 一般論
  • 各コースについて
  • まとめ

 

前書き

私がwipeoutのシリーズと出会ったきっかけは、確か2年半前に「Beat Planet Music」というPSのソフトを入手した時に、そのパッケージの中にwip3outの広告ステッカーが封入してあったことでした。

それで、PS Vitaを購入した際にゲームアーカイブスの初代wipeoutを入手したのですが、あまりにも難しく、かなりがんばったのですが最初の2コースを1位で終えるのが限界でした。

それでも懲りずにwipeout2048を購入し、それを楽しくプレイしていました。それでクラフトの挙動に慣れれば初代も多少はなんとかなるだろうと思い、それで(A+チャレンジとかいう訳の分からないものを除いて)全てエリートパスを取得し、それで初代wipeoutに再突撃したのですが、やっぱり難しかった、という思い出があります。

今回の記事はそんな初代wipeoutの高難易度の話です。

(攻略記事はウェブアーカイブからワイプアウト推進委員会のページをご覧ください、またはWIKIAの英語の解説をどうぞ)

 

一般論

続きを読む

Wipeout Omega Collection それなりの腕になるためのガイド (激遅)

こんにちはAshrmです。

今回は「Wipeout Omega Collection」というPS4で遊べるレースゲームについてです。

 

レースゲームといっても実在の乗り物ではなく、反重力技術を用いた「クラフト」と呼ばれる飛行機のような機体で速さを競うというもので、そういう意味では「F-ZERO」に近いゲームですね。一方、ランダムで獲得できるアイテムによる攻撃や防御という「マリオカート」的な要素もあります。このゲームの楽しさに関しては他のところでもさんざん言われていることですが、電子音楽のBGM、美麗なグラフィック、スピード感に特徴がありますね。また、上達を実感しやすく達成感が得られるという点も指摘されていました。

続きを読む

ごあいさつ

(適当な挨拶を入れてください)

 

Ashrmです。

 

突発的に立ち上げましたが、すぐに失踪はしないと思います。多分1年以上更新しないこともないのではないかと思っています。

 

好きなことについて気ままに書くならtwitterでそれなりに十分なのでそんなに頻繁には更新しないつもりですが(ただ、まだここにTwitterを貼るのはすごく抵抗があります。すぐに関係者にここがバレるとかして隠す意義がなくなったらいつか貼るかもしれません)、ある種の事件をきっかけに感情に任せてとんでもない暴言を書きなぐることが意外と頻繁にあるか、それとも実験的な文章の書き方を試み(読者を何だと思っているんだ)て意味不明な記事を連投するかのどちらかが起こらないでもないので一概には言えません。

続きを読む